2015/12/25
office-oku
2016/11/24 更新
愛車をどんな頻度で洗車していますか?青空天井で愛車は雨に打たれたり、ホコリや排気ガスに侵されています。汚れている愛車の洗車はどんな方法で行っていますか?洗車だけでなくコーティングは実施してます?新車の時のような輝きを取り戻すコーティングを紹介しましょう。
愛車の洗車方法にはいくつかの方法が有ります。中でも、簡単な洗車の方法は、ホースで車に水をかけ、その後を雑巾で拭いて仕上げる方法です。簡単に車に着いた汚れを落とすには、この方法が速いですし簡単に済みますね。でも、車の輝き迄はもと通りにはなりません。そして車の表面に着いた細かなキズも消えないですね。勿論、そのような細かなキズは取れなくても、汚れを奇麗に、そして車体を輝かす方法は、車にコーティングを施すことです。
このようにホースを使って車に水をかけ洗い流します
にホースの先に取り付けるシャワーノズルを使うと、大変便利ですね。ホームセンターなどで1000円以下で買うことができます。
水洗いの手順として、車の汚れをホースを使って水を流しながら雑巾やスポンジを使って洗いおとし、乾いたタオルを用いて拭きあげて行きます。その場合、車体に付いた細かな砂粒などが、車体とタオルの間に挟まって、車体を傷つける事が有りますので、十分に水を流しながら車を洗います。
まず、車体にホースで水をかける
ホースで水をかける事により、車体に着いているホコリや汚れを流し落とす。
普通に車の手入れであれば、この後はワックスをかけて丁寧に車を仕上げていきますね。
入念に洗車を行ったら、次にシャンプーを用いて車に行いた脂分等の汚れを落としていきます。ここで油などの汚れを落とすことが大事です。これがすんだらコーチング剤を塗り込んでいきますが、その前に、車に付着した鉄粉の除去を行うことを忘れてはいけません。車には眼には見えませんが、沢山の鉄粉が付いているのです。それを「鉄粉取りネンド】を使って、根気よく取り除いて下さい。
水を使って洗車の後は、カーシャンプーで汚れを落としていきます。
この場合、体を大きく使ってスポンジを動かし、汚れを落とすのが洗車のコツです。
車のコーティングの仕上がりの良さは、先ほどの水洗いと鉄粉取りにかかってきますので、入念に行いましょう。これらの下地処理がキチンと出来ているかどうかで、コーティングを行った後の車の輝きが違ってきます。コーティング剤は、ワックスと違い液体で出来ており、ハケ又はスポンジに染み込ませて車に塗り込みます。塗り込む範囲は、ボンネットの右半分から始め、次は右のフロントェンダー、次に運転席のドア1枚と言うように、区画ごとに塗っては、乾いたタオルで拭き取る、と言った作業を繰り返し行います。
洗車の後は、コーティング剤を塗るこむ
車体にコーティング剤を丁寧にかける事でコーティングを施します。コーティングを施す前にネンドを使った鉄粉除去を忘れてはいけません。丁寧に行いましょう!
上の写真のように、コーティングの後の車は。天井の蛍光灯がはっきりと映るようになりました。
車の洗車はカーシャンプーを使って行うと、より奇麗に仕上がります。まず、ホースからの勢いのある水で車体の泥などの汚れを弾き飛ばしながら、落としていきます。その次はシャンプーで軽く洗いながら、区画ごとに洗って行きましょう。
短時間!手洗い洗車の仕方
車の洗車を短時間で行う方法です。カーシャンプーを使って洗う事で、奇麗に汚れが落ち手際良くキレイになります。
車を洗車する場合、最初にホイールから洗う
車のホイールは車体の洗いが完了した最後に行います。
ホイールの汚れを取りは、車体の汚れを落としてから、最後に行います。ホイールの隅々まで泥の汚れ等を取ることで、車全体がキレイに仕上がりますので、丁寧に行うことが大切です。
コーティングを行う前に、まず洗車を
車のコーティングを行った後は、メンテナンスが大切です。車の保管場所の状態にも差が有るようで
例えば青空駐車の場合なら、洗車を1週間ごとに行う事。及び、コーティングのメンテナンスは半年か1年ごとに、メンテナンスキットを使って行うのが一般的なようです。
車の洗車を行ったと後は、コーティングを行って、車の塗膜の保護をします。
車のコーティングのあとのメンテナンス?
車にコーティングを施工したあとの、メンテナンスの頻度は半年から1年ごとに行うのがいいでしょう。
車のコーティングに関して調べてみましたが、いかがでしょうか?少しでも参考になればうれしいです。愛車の輝きを大事にするには、普段の手入れとメンテナンスが大事だ、という事がお分かり頂けたでしょうか。
車にコーティングを行うと、水をかけても御覧のようにはじきます。
コーティングを行った車は、本当にキレイに輝きを取り戻しました。
この記事に関する記事
Copyright© 運営事務局