ポルシェをレーシーにドレスアップ!ポルシェステッカーのまとめ
2016/02/28
里ちゅーん
2016/04/21 更新
トラックの装飾品は色々なパーツがあり定番のアイテムがステッカー。そのパーツの中の一つであるステッカーは、コテコテからワンポイントまで色々なトラックにお手軽に装飾品として使用出来ますよね♪そこで今回はそんなステッカーを色々紹介していきたいと思います!
トラックには事業用トラックと自家用トラックがあります。
事業用トラックは有償で荷物を運ぶトラックです。自家用トラックは自分の荷物を運ぶために個人または団体が保有しているトラックで、対価で荷物を運ぶことはできません。
事業用トラックのナンバーは緑地の白い文字、自家用トラックのナンバーは白地の緑の文字ですので、事業用トラックは緑ナンバー、自家用トラックは白ナンバーとも呼ばれています。
(1)小型トラック・・・一般的に積載量が2トン以下のトラックを小型トラックと称します。
(2)中型トラック・・・一般的に積載量が4トンクラスのトラックを中型トラックと称します。トラックの荷台の形や装備によってトラック1台ごとの積載量に大きな開きがあります。
(3)大型トラック・・・一般的に積載量が10トンクラスのトラックを大型トラックと称します。トラックの荷台の形や装備によってトラック1台ごとの積載量に大きな開きがあります。
平ボディ:
荷台がフラット型の汎用的なトラックです。
バンボディ:
荷台がアルミ製の箱型のトラックです。平ボディよりも風雨から荷物を保護することができます。
ウィングボディ:
荷物の積卸しがしやすいように、バンボディの両側が開くトラックです。開いたときに鳥の翼を広げたような形になるのでこう呼ばれています。
冷凍冷蔵車:
冷凍・冷蔵装置が付いて、荷台が冷凍庫や冷蔵庫のようになるトラックです。冷凍食品を運んだり、生鮮食品を新鮮なまま運ぶことができます。
ダンプ車:荷台の前の部分が持ち上がり、土や砂利などを簡単にすべり降ろせるようになるトラックです。
タンクローリー:石油などの液体を運ぶトラックです。液体を積むと不安定になるので、重心を低くするために、荷台の形が楕円形をしています。
バルク車:小麦粉や肥料、砂糖などの粉粒体を運ぶトラックです。粉粒体を降ろすときは空気の圧力を使って、ホースから出します。
タンクローリー
ミキサー車:生コンクリートを運ぶ車です。荷台を回転させて生コンクリートを固まらないようにすることができます。一回当たりの運行距離が短いのが特徴です。
塵芥車:ゴミを回収する車です。たくさんつめるように圧力をかけて潰しながら、ゴミを積んでいきます。
ダブルキャブ:人の乗るスペースを増やしたトラックです。運転席の後ろにもう一列座席があります。配送現場により多くの人を運べます。作業員も多く、同乗できます。
ミキサー車
この他にもまだまだ多くのトラックが存在します!
トラックを装飾するのにお手軽かつ定番のアイテムであるステッカー。事業用のものから非常に目を引く面白いものまで色々なステッカーがあります!
これはよく見る事業用に貼られているものですね。安全運転ステッカーは、法律に遵守しますという事を表記したものになります。やはり安全運転やエコ運転は大切なことですね♪
ここからは面白ステッカーを紹介していきます♪中にはパロディーだったりで非常に面白いステッカーが沢山あります。
「イカグラフ装着車」とは、「タコグラフ搭載車」のパロディだと思います!いったいどんなグラフなのかを想像したら笑っちゃいますね♪
「最大積載量つめるだけ」と「最大乗車数乗れるだけ」です。実際にやったらどれだけ積めるんでしょうか。
某航空会社のロゴマークのパロディーステッカーです!WALの方は保険会社の黒い白鳥を連想しちゃいます♪
思いっきりコテコテなデコトラがインパクトあるステッカーですね♪
「8時だヨ!全員集合」のパロディーステッカーです♪大変なのでみんな手伝って!とさりげなくアピールしてますよね。
ザブングル加藤さんの似顔絵とともにくやしーですが書かれたステッカーです。90km/hしか出ないってのが、本当か嘘かは別にして、高速での90km/hは、急ぎのドライバーには辛いです。「お先にどうぞ」的な意味もあるかもしれません。
最大積載量がトン(t)からトン(豚)にパロッたステッカーです!これを見ると最大積載量3.75トンって事でしょうか?
アイドリングストップ宣言のステッカーのパロディーなステッカーです。新風営法届出済の小さい文字が面白いです♪
トラックのステッカーは通販サイトでも非常に多くの種類が販売されており、貼っているトラックは本当に多いです!今度車を運転していて、前方にトラックが走っていたらそのステッカーにも注目してみませんか?見たことがない面白いステッカーが見つかるかもしれませんよ♪
この記事に関する記事
Copyright© 運営事務局